サイトをリニューアルいたしました
サイトをリニューアルいたしました。
ご利用にあたり、お気づきの点などございましたらお知らせいただければ幸いです。
サイトをリニューアルいたしました。
ご利用にあたり、お気づきの点などございましたらお知らせいただければ幸いです。
鯉に糸をつける位置は型紙に印がありますが、印通りにつけても、鯉が水平にならないことも。鯉の糸を支柱に結ぶときも、左右均等になるようにしないと、支柱が傾いてしまいます。なぜ鯉が傾くのか、どうしたら支柱が水平になるか、試行錯誤しながら工作すれば、理科の実験にもなります。
ハンドメイドで最も重要ともいえるのが、生地の裁断です。失敗してしまっては、作品を完成させることができません。ここでは、型紙を布地にきれいに合わせる、「布目線に合わせる」・「わにとる」・「差し込み」の3つのコツをご紹介しますので、ぜひ覚えておいてください。
型紙を布地に並べる時コツとして、「布目線に合わせる」ことが挙げられます。1枚の布地にも、実は向きがあることをご存知ですか?布は縦には伸びにくく、横には伸びやすくなっています。そのため、洋服などを作る場合には、タテ地に合わせて裁断することをおすすめします。
布目線とは、布のタテ地(タテ糸の方向)のことで、布地の耳と同じ方向となります。型紙に「←→」のマークがある場合は、布目線に←→の方向を合わせ、型紙を配置することを意味しています。
裁縫用語には聞き慣れない言葉が多いのですが、その代表格ともいえるのが「わにとる」です。わにとるとは「わで裁断」「わで取る」とも呼ばれ、二重丸を半分に切った記号で記されます。
この「わ」とは、布地を二つ折りにした状態のことを指しています。洋服などは左右対称のパーツが多いので、布地を二つに折り、型紙の中心線を二つ折りにした線上に置いて裁断することで、広げた時に左右対称のパーツができあがるのです。
「差し込み」とは、型紙の上下方向を統一せずに、型紙の上下を入れ替えて、配置するテクニックです。型紙を並べて配置すると、無駄な部分が多く出る場合に、差し込みを使います。布地の無駄を省くとっても良いテクニックですが、布地の柄に方向性があるものは、柄が反転してしまうので使用できません。ハンドメイドのスモックなどでよく使用する、総柄の布地の場合は、差し込みを活用することができます。
kami-to-nunoでは、裁縫用語に不慣れな初心者の方でも、簡単にハンドメイドが楽しめるように、わかりやすい型紙をご用意しています。ハンドメイドでスモックを作りたい方は、kami-to-nunoをご利用ください。スモック以外にも、様々な入園・入学グッズの型紙を販売していますので、スモック型紙と併せてご購入いただければ幸いです。
ハンドメイドの魅力は、世界に一つだけのオリジナル品を作れることです。小さなお子様でしたら、スモックが毎日必要な場合も多いはずです。お気に入りのスモックがあれば、保育園や幼稚園の時間をより楽しく過ごすことができます。
型紙で基本のスモックを作った後は、お子様の好みにアレンジしてみましょう。好きな色でお名前を刺繍したり、フリルやレースとつけたりと、アレンジは無限大です。
市販されているスモックと比べて、ハンドメイドは低コストでスモックを作ることができます。子供の成長は早く、スモックもすぐにサイズアウトしてしまいますので、お財布にも優しい、低コストのハンドメイドスモックをおすすめします。
お子様の成長には個人差がありますので、ぴったりサイズのものを見つけるのは簡単ではありません。そのような時も、ハンドメイドなら、お子様のサイズや体型に合わせてスモックを作ることができます。
ポッチャリさんにはゆったりめに、手が長いお子様には袖を長めにと、お子様に合わせたぴったりサイズのスモックを作ることができます。
ハンドメイドの魅力は、理想のものが作られるということです。「可愛いスモックを見つけても、肌が弱いお子様には合わない素材だったため、泣く泣く諦めた」「ほんの少し理想と違う」という経験などはありませんか?ハンドメイドであれば、素材はもちろん、デザインの細部に至るまで、自分の思い通りに作ることができます。市販のスモックでは納得できない方や、こだわりがある方にはハンドメイドが最適です。
スモックをハンドメイドするなら、ぜひkami-to-nunoをご活用ください。kami-to-nunoでは、様々なサイズのスモックの型紙や、入園や入学に欠かせないアイテムの型紙を豊富に販売しております。ハンドメイドに挑戦したい方はぜひkami-to-nunoが販売するアイテムをチェックしてください。
幼稚園のルールを確認したら、早速スモック作りに取り掛かりましょう。
まずは、どのようなスモックにするか、作りたいスモックのデザインを決めます。書店やネット上でも様々なスモックが紹介されていますので、デザインの参考にしましょう。初心者の方には、わかりやすい型紙がおすすめです。自信の無い方は、型紙と製作の手順がセットになった、レシピを選んでみましょう。
様々なデザインのスモックがありますが、おすすめは定番のスモックです。首周りと袖口にゴムが入った定番のスモックは、1人でも簡単に脱ぎ着することができます。スモックで個性を出したい場合は、ワッペンや刺繍を加えたり、生地の柄を工夫したりしましょう。
スモックは思った以上に汚れますので、汚れの目立たない柄やデザインのスモックにすることをおすすめします。
幼稚園スモックをハンドメイドするなら、ぜひkami-to-nunoをご活用ください。長袖スモックやレッスンバッグ、コップ袋やランチョンマットなど、初心者の方でもわかりやすい型紙とレシピを販売しています。80~150サイズの子供用スモック型紙だけでなく、大人サイズのスモック型紙もご用意していますので、親子でお揃いもおすすめです。
幼稚園入園の際に、お子様のスモックを作りませんか?ここでは、ハンドメイドに役立つ幼稚園スモックのデザイン決めのポイントについてご紹介しますので、ぜひご参考にしてください。
幼稚園スモックのデザイン決める上で、最も重要なポイントが幼稚園のルールを確認することです。幼稚園によっては、指定のスモックがあったり、キャラクターがダメだったり、装飾をつけるのがダメなど、様々なルールがあります。ルールは幼稚園によってそれぞれ異なりますので、事前に確認することが大切です。
ハンドメイドのスモックを作る際には、デザインよりも、着脱のしやすさを重視しましょう。スモックはお子様が1人で脱ぎ着するものですので、1人でも上手くできるような工夫が必要です。
幼稚園ではスモックを長時間着用するので、着心地の良さも考えなければなりません。ゴワゴワとした厚手の生地は動きにくいので、お子様の動きやすい生地を選びましょう。
スモックをハンドメイドするなら、ぜひkami-to-nunoをご活用ください。kami-to-nunoでは、様々なサイズのスモックの型紙や、入園や入学に欠かせないアイテムの型紙を豊富に販売しております。ハンドメイドに挑戦したい方はぜひkami-to-nunoが販売するアイテムをチェックしてください。
小さなお子様にとっては、保育園や幼稚園の遊び着としてお馴染みのスモック。スモックとは、洋服の上から着用し、汚れを防止する軽作業着のことです。本来は、農作業用として、屋外で使用されていました。
しかし、エプロンよりも広範囲を覆ってくれることから、ガーデニングやDIY、料理中のエプロンとしても人気となっています。スモックは洋服を広範囲でカバーできることから、赤ちゃんにもぴったりです。離乳食やクレヨン遊びなどの汚れから、可愛いベビー服を守ります。
kami-to-nunoでは、ベビーから大人まで、様々なサイズのスモックの型紙をご用意しております。おしゃれな手作りスモックで、親子コーデを楽しみませんか?
シンプルなデザインのスモックも、アレンジ次第で可愛くなります。
ハンドメイドが苦手な方でも、ワッペンなら簡単にアレンジすることができます。お名前ワッペンや、お好きなキャラクターのワッペンをアイロンで接着するだけで、すぐにオリジナルのスモックが完成します。
女の子に人気が高いのが、フリルやレースを使ったアレンジです。スモックの裾やポケットに、フリルやレースを縫い付けるだけで、まるでプリンセスやバレリーナのような可愛いスモックに仕上がります。
自分の持ち物だとわかるように、目印としてつける方が多いのが刺繍です。イラストやモチーフ以外にも、お子様の好きな色を使って、お名前を刺繍しても可愛いです。
ご自宅でも大活用のスモックをハンドメイドしませんか?型紙を販売するkami-to-nunoでは、赤ちゃんから大人まで、10cm単位でお選びいただける型紙をご用意しています。スモックの他にもトートバッグやアームカバーなど様々なものが作れる型紙がありますので、ぜひご覧になってください。
手作りを楽しむ暮らしを応援するkami-to-nunoは、ワンショルダーバッグの他にも様々な型紙をご用意しています。すぐにお使いいただけるダウンロード版と発送版がありますので、ニーズに合わせてお選びください。
表地や裏地、接着芯、ファスナーなど、必要になる材料の目安についても掲載していますので、初めての方も安心して挑戦していただけます。
使い勝手の良いワンショルダーバッグを、シーンを選ばずにガシガシ使える生地で手作りしませんか?
日常使いでおすすめの生地は、使い込むほどに味が出て愛着が生まれる帆布です。もちろん、使いっぱなしではなく時々お手入れをしてあげると、長くお使いいただけます。
帆布に埃が溜まらないよう、普段は織り目に沿ってブラッシングする程度で構いません。
汚れが小さい場合は、白い消しゴムで軽く擦ると落ちることがあります。広範囲が汚れた場合は、中性洗剤を含ませた柔らかい布か歯ブラシで優しく落としましょう。洗濯機は縮んだりシワになるため避けてください。
濡れてしまったときは、まず乾いた布で拭き取ってください。そこだけが輪染みにならないよう、固く絞った布で全体的に拭いて乾かします。
保管する際は、直射日光・高温多湿の場所を避けてください。風通しの良い日陰で保管し、カビやシミを防ぎましょう。
コンパクトなワンショルダーバッグは、荷物は少ないけれど、ポケットに入れるには多い…といったシーンにおすすめです。コンビニなど近所へ出かけるときにも役立ちます。
スマホやタブレット、充電器、財布、鍵、ハンカチ、ティッシュ、ポーチなどの細々としたものがパッと収納でき、取り出しやすいことが魅力の一つです。
反対に荷物が多いときにもワンショルダーバッグは重宝します。例えば旅行の際など、スーツケースだけでなく、貴重品を入れておけるサブバッグがあると非常に便利です。
特に容量の多いマチ付きワンショルダーバッグは、機内に飲み物や子供のおもちゃを持ち込むといった場面でも役立ちます。
ワンショルダーバッグは両手が空くことも嬉しいポイントです。雨の日は傘を楽にさせますし、自転車やバイクに乗る方はもちろん、小さい子供と手をつなぐママやパパも、両手が自由だと何かと便利です。
また、いろいろなことに興味を持つ子供にとっても、両手が空くワンショルダーバッグなら、湧き出る好奇心を邪魔しません。
トートバッグやショルダーバッグなどは、ハンドメイドで人気のアイテムです。ここでは、バッグ作りに欠かせない、3つの大切なポイントをご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
初めてバッグ作りに挑戦する方に特に重要なのが、わかりやすい型紙を選ぶことです。難しい型紙だと、布を裁つ前からつまずいてしまいます。kami-to-nunoでは、初心者の方でもハンドメイドを楽しめるように、できるかぎり簡単にした型紙とレシピを販売しています。
シンプルでわかりやすいので、誰でも作ることができ、チャリティーやバザーにもご活用いただけます。トートバッグやショルダーバッグに初めて挑戦される方は、ぜひkami-to-nunoの型紙とレシピをご利用ください。
バッグ作りで最も重要なポイントがマチです。市販されているマチ付きバッグを見ると、なんだか難しそうな構造をしているように感じますが、意外と簡単にマチを作ることができます。そのヒントは、布を折り紙として見てみることです。
折り紙は折り方次第で、風船や枡などの立体を作ることができます。布も同じで、折り畳み方や縫い方で、簡単に立体になるのです。まずは、布の両脇を縫ってから、マチ幅を決めます。
次に、片方の端を三角になるようにし、折り目をつけます。そして、三角の底辺となる部分に線を引きます。もう片方も同じ作業で線を引き、線を引いた部分を直線縫いします。余った三角部分を切り落とせば、マチの完成です。
ハンドメイドにアイロンが必要なの?と思う方も多いかと思いますが、アイロンはハンドメイドに欠かせないものです。布を裁断する前後や、縫う前・縫った後にアイロンをかけると、きれいに仕上がります。
他にも、「縫い代を割る」などの工程で必要です。ハンドメイドに使用するアイロンは、細かい部分にまでアイロンをかけられる小さめサイズで、小回りの利くコードレスがおすすめです。
kami-to-nunoの型紙で、自分だけのオーダーメイドバッグを作ってみませんか?プロのパタンナーが製作したkami-to-nunoの型紙は、初心者でも扱いやすいのが特徴です。また、レシピも効率の良い本格的で実践的なものですので、上級者の方にも満足していただけるはずです。kami-to-nunoでは、無料の型紙もご用意していますので、そちらもぜひご利用ください。
ママバッグには様々なタイプのバッグがありますが、先輩ママからも人気が高いのがトートバッグです。トートバッグには、どのような魅力があるのでしょうか?
そもそも、トートバッグとは、どんなバッグでしょうか。「トート」=「運ぶ、背負う、荷物」。もともと、電気冷蔵庫がない時代、氷を運ぶために使われていた、大きくて丈夫でで角ばった手提げ袋をトートバッグと呼んでいたそうです。
トートバッグの魅力は、なんといっても荷物がたっぷりと入る、収納力の良さです。マチが大きいトートバッグは、見た目よりもたくさん荷物が入ります。何かと荷物が増える赤ちゃんや小さなお子様とのお出掛けには、大容量のトートバッグがぴったりです。
トートバッグは開口部が大きいので、どこに何が入っているのかが見えやすく、荷物が出し入れしやすいことも大きな魅力です。
トートバッグには様々な大きさがあるので、荷物の量に合わせてお好みのサイズを選びましょう。ちょっとしたお出掛けや、実家へのお泊り用、赤ちゃんの健診用など、用途によって使い分けることをおすすめします。
ママバッグとしてトートバッグを使用するなら、ポケットの数をチェックしましょう。ポケットが多い方が収納しやすく、使い勝手が良いのでおすすめです。
赤ちゃんを抱っこすることなどを考えて、ショルダーベルトの有無をチェックしましょう。ベルトがあれば、ベビーカーにも引っかけることができるのでとても便利です。お気に入りのトートバッグが見つからない方は、ぜひハンドメイドに挑戦してみましょう!帆布など好きな素材で自分だけのオリジナルトートバッグが作れます。
帆布バッグを作りたい方にもぴったりのトートバッグ型紙を販売するkami-to-nunoでは、ハンドメイド作品の作り方をトートバッグ型紙とセットにしているので、ぜひチェックしてください。
帆布トートバッグの「帆布(ハンプ)」は、船の帆に利用されていたことからこの名がついています。丈夫な平織という織り方と、何本もの糸をより合わせて織るので、とても丈夫なのが特徴です。身近なものでは、体育の授業で使用した跳び箱やマットにも、帆布が使われています。
帆布は丈夫なのに、軽いのが特徴です。丈夫なバッグは重くなりがちですが、帆布のバッグは軽いので、使いやすくなっています。また、通気性や耐久性も高いので、汚れがちな育児や介護のバッグとしても最適です。
エイジングが楽しめる素材としては「本革」が有名ですが、帆布も使い込むほどに風合いが変化し、手触りも変わってきます。帆布の経年変化は「エイジングキャンバス」と呼ばれ、多くの方が帆布のエイジングを楽しんでいます。
トートバッグ型紙は、ランチバッグに最適なSS、普段使いにちょうど良いS、小旅行にもぴったりなMの3種類をご用意しておりますので、どうぞお好みのサイズをお選びください。
中身が見えないように、ファスナー付きの蓋を付けることができます。
トートバッグをさらに便利に使用できるベルトをオプションでご用意しています。車椅子はもちろん、ベビーカーにもトートバッグを取り付けることができる、大変便利なアイテムとなっています。
kami-to-nunoのトートバッグは、「できるだけ多くの人が利用可能なユニバーサルデザイン」がコンセプトです。
子供から高齢者まで年齢問わず、男女の性別問わず、また障害の有無問わず、文化、言語、国籍を問わないデザインです。
育児から介護まで、ベビーカー、車椅子に使用できます。
肩紐をつけることで、両手が使えるようにショルダーバッグとして使用可能です。
このデザインは、スタッフが自身の母親の在宅介護をする中で「観察」と「気付き」の中から生まれました。
・どんな人にも、どんな時にも使いやすくするにはどうすればいいか。
・バリアフリーだと使い方が限定されてしまう。
・デザインしすぎるとやぼったくなって意味がない。
・車椅子に使いたいが、そうするとベビーカーにも使えるのでは。
・女性も男性も性別問わず使いたい。
・男女使えるなら、年齢も関係なく使用したい。…
あらゆることを加味して、公平な利用を目的として制作しました。
育児や介護にも重宝する帆布のトートバッグを作るなら、トートバッグ型紙とわかりやすい作り方をセットにして販売しているkami-to-nunoをご利用ください。他にも、様々な型紙をご用意しており、無料でダウンロード可能な型紙もご用意しています。帆布以外にも様々な生地を使ってオリジナルのトートバッグが作れますので、既成品に満足できない方や、こだわりのある方は必見です。
厚地の生地を重ね縫いするのが難しかったり、ポケットをつけるのが面倒だし、もっと手軽につくってみたい!という方には、簡易版もご用意しています!
撥水生地とは、「水をはじく性質を持つ生地」のことです。撥水生地の場合、1本1本の糸に水をはじく加工がされているため、雨などの水分が生地の表面に付着しても染み込む心配はなく、水が内部に浸透しにくいという点が特徴です。
撥水加工が施された生地は隙間から空気が出入りするため、極度に蒸れを心配する必要はありません。また、防水性があるわけではないため、水の浸入を完全に防ぐことはできません。
撥水生地としては、「ナイロン生地」が有名です。ナイロン生地は高密度でナイロン糸を織った生地のことで、折り目が付きにくく、主にスキーウェア、水着、ウィンドブレーカーといった製品に使用されています。
ナイロン生地は洗濯可能なのですが、洗濯を繰り返すと撥水効果が落ちてしまいますので、覚えておきましょう。また柔軟剤を使用すると撥水効果が衰えてしまう場合もあります。
レインコートを手作りするなら、防水性や撥水性を確認しつつ生地を選ぶといいでしょう。レインコート用の型紙は、kami-to-nunoよりお買い求めください。kami-to-nunoではレインコートやスモックなど、入園や入学に欠かせないアイテムの型紙を豊富に取り揃えております。その他子供から大人までハンドメイドが楽しめる商品がありますので、ぜひご利用ください。
防水生地とは、その名の通り「水を通さない性質を持つ生地」です。身近な素材では、ビニールやゴムなどがあり、長時間水に濡れても水を通さない点が特徴です。防水性のある生地としてはラミネート生地があります。
水を通さないように生地の表面すべてがコーティングされているため、空気も通しません。そのため、生地として使用する際には蒸れを意識する必要があります。防水生地の代表といえば、「ラミネート生地」です。
生地の表面をポリ塩化ビニールでラミネート加工した生地のことで、バッグやポーチなどさまざまなアイテムに使用されています。柄のある表面にラミネート加工した生地の他、ポーチなどでは裏側をラミネート加工した生地を使うこともあります。
ラミネート生地は洗濯ができませんので、汚れた場合は濡れたタオルで拭き取る必要があります。型紙を使いレインコートを作る際には、柄だけでなく防水性のある生地を選ぶようにしましょう。
レインコートを手作りするなら、防水性や撥水性を確認しつつ生地を選ぶといいでしょう。レインコート用の型紙は、kami-to-nunoよりお買い求めください。kami-to-nunoではレインコートやスモックなど、入園や入学に欠かせないアイテムの型紙を豊富に取り揃えております。その他子供から大人までハンドメイドが楽しめる商品がありますので、ぜひご利用ください。
気がつけば型紙が大量に溜まり置き場に困ってしまったという方はいませんか?型紙は何度も使用できるものですので、上手に収納しいつでも使える状態にしたいもの。型紙の収納術をいくつかご紹介しますので、お試しください。
型紙の量がそれほど多くない場合は、クリアホルダーに型紙を収納すると便利です。ただし、1ポケットにつき1つの型紙しか収納できませんので、型紙の量が多い方にはおすすめしません。
型紙をクリアファイルに入れて収納する場合にインデックスを活用すると、見つけやすくなります。サイズ毎の分類はもちろん、種類毎に分けきちんとインデックスを表示しておくと、どこに保管しているのかが一目瞭然です。クリアファイルはそのままファイル立てや本棚に収納できますので、量が増えても安心です。
型紙が大量にあるという場合は、ポケットを追加できるバインダーがおすすめです。ポケットリフィールは自由に追加できますので、型紙の整理整頓がしやすい点が特徴です。マチがついたタイプもありますので、メンズの型紙を収納することも可能です。
kami-to-nunoでは、ダウンロード版の型紙も販売しています。必要な時に、必要な型紙だけ印刷して使えば、収納の必要はありません。レシピもPDFファイルでお届けしますので、パソコンやタブレットで見ながら作業することもできます。
入園入学グッズ、シャツ、ベビーエプロン・レインコートを手作りするなら、さまざまな種類の型紙を販売するkami-to-nunoをご利用ください。初心者の方でも作りやすい縫い代付きの型紙を豊富に取り揃え、写真付きのカラーレシピを一緒に同封してお届けします。
kami-to-nunoの型紙は縫い代付きですので、初心者でも作りやすい点が特徴です。
kami-to-nunoの型紙は、プロが作る型紙(工業用パターン)を使用し、ハンドメイド向けの工程別に分けた効率の良い実践的な作り方となっており、作業工程がしっかりしているため、初心者でも作りやすいのです。レシピにつきましても、どなたでもわかりやすいようにカラー写真やイラストなどを入れています。サイトでは動画による解説もありますので、ぜひご覧ください。
レインコート用の型紙も、kami-to-nunoでは、縫い代付きで販売していますので、ぜひご活用ください。不明な点につきましては随時質問を受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください。
最も一般的な綿布で、比較的薄い生地となっています。シャツやスカートなど、幅広く素用できます。
少し厚手で丈夫なのがオックスです。キャンバスに比べて薄いので、洋服からバッグまで幅広く使用することができます。
本来はシーツ用の生地なのが、シーチングです。ザラザラとして手触りが特徴で、生地は厚手です。
トートバッグの素材としてよく知られているのが、キャンバス(帆布)です。厚手で丈夫なのが特徴です。便利なトートバッグやショルダーバッグを作るなら、丈夫なキャンバス(帆布)がおすすめです。kami-to-nunoでは、トートバッグの型紙、ショルダーバッグの型紙を販売しておりますので、ぜひチェックしてみてください。
細い糸で織られた、薄くて柔らかな手触りの平織り生地です。独特な快い肌触りです。ワイシャツの素材としてよく用いられます。
薄手で表面が滑らかなに生地です。縦横の織糸の数が同じ(例えば1cm四方に縦糸10本横糸10本)平織りで、シーチングよりも少し薄めで、プリントが映える生地です。主にパッチワークなどで使われています。
ジーンズの素材として使われている丈夫な布です。タテ糸にインディゴ染めの糸、ヨコ糸に未晒し糸(染色加工をしていない糸)を使用して綾織りにした、素材が綿の厚手の布です。
デニムよりやや薄手の丈夫な布です。本来は、デニムと逆に、タテ糸に未晒し糸(染色加工をしていない糸)、ヨコ糸に色糸を使用して綾織りにしたものを指しましたが、最近では、薄手のデニムがダンガリーと呼ばれることもあります。
布と布との間に綿がはさみ込まれている生地です。防寒用の布として発案されたのが始まりですが、クッション性があり、ふんわりしているので、子ども用のバッグの素材としてもおすすめです。
型紙を指します。
型紙を含めた、作り方を指します。
縫うためにつける、1cmほどの余白が「縫い代」です。
型紙に「裁ち切り」と書かれている場合は、縫い代が不要だということです。そのような場合は、仕上がり線=裁ち切り線となります。
縫う線=仕上がり線です。仕上がり線+縫い代=裁ち切り線となります。
布を裁断する専用のハサミです。一生モノとして扱うのがおススメです。大きさは、お好みで。
布の端をジグザグにカットして布のほつれ止めとして利用します。
糸を切るときに使う専用のハサミです。
小さな丸い穴を開けるときに使います。
ボタンホールの穴をあける時に使います。
角を出すとき、ミシンを縫うとき、縫った糸を解くときなど、細かい作業の時に使います。
縫い目をほどくときや、ボタン穴を開ける時に使います。
布に印を付けるときに使います。ペンシルタイプ、鉛筆タイプ、三角形のものなどがあります。
ミシンには「家庭用」「職業用」「工業用」があります。
一般家庭向けに量販されているミシンは、家庭用ミシンです。直線、ジグザグ縫い、ボタンホールなど、1台で洋服を縫う際に必要なステッチが内蔵されています。職業用ミシンは、縫い目が美しく、パワーがあり、丈夫な直線専用のミシンです。工業用ミシンは、工場などで使用する、業務用ミシンです。
そのほか、ロックミシンという、ロック縫い専用のミシンがあります。布の端がほつれないようする「かがり縫い」や、伸縮性のあるニット素材の縫い合わせが得意なミシンです。
アイロンは、生地の目を整えたり、縫い代をきれいに割ったり、きれいな仕上がりにするために使用します。
ゴムや巾着の紐を通す際に使用します。
ハンドメイドに興味のある方は、ぜひkami-to-nunoをチェックしてください。kami-to-nunoでは型紙やレシピの他、プロの技術者が製作したハンドメイドアイテムを販売しております。ショルダーバッグの型紙やトートバッグの型紙は、購入後PDFファイルをダウンロードの上、各自で印刷してご使用いただけます。紙でご希望の場合は、配送も可能です。
生地を裁断した部分は、ほつれないように処理する必要があります。ロックミシンは、余分な縫い代をカットしながら、布端をかがる専用ミシンです。ロックミシンはなくても、ジグザグ縫いができるミシンであれば、代用できます。直線縫いしかできない場合でも、縫い代の端にミシンをかけたり、縫い代さらに織って縫うなどすることで、ほつれ止めをすることができます。ミシンがない場合、ピンキングばさみという、ジグザグに布を切ることができるハサミを使うか、手でかがり縫いをします。
basic fabric > 洋裁教室 > 縫い代の処理方法
ミシンの縫い初めや縫い終わりで、反対方向に少し縫うことを「返し縫い」といいます。一般的なミシンには返し縫い機能がついているので、ワンタッチで簡単に操作することができます。手縫いの場合の返し縫いとは意味が異なるので、注意しましょう。
いつもkami-to-nunoをご利用いただき誠にありがとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
配送システムの変更に伴い、型紙(ソーイングパターンとレシピ)について、価格を変更させていただきました。
変更前)送料抜き価格 → 変更後)送料込み価格
この変更に伴い、配送版の型紙の商品価格が200円値上げとなっております。
どうぞよろしくお願いいたします。
今年も1年、残すところわずかとなってまいりましたが、
ご利用いただき誠にありがとうございます。
誠に勝手ながら、下記の期間、一部の商品の発送業務をお休みさせていただきます。
2017年12月26日(火)~2018年1月1日(月)
<対象商品>
・ハンドメイド作品(全ショップ)
※該当期間にご注文いただいた場合、1月2日以降に発送させていただきます。
どうぞよろしくお願いいたします。
諸般の事情により、下記商品を価格改定させていただきます。
・ベビーエプロンの型紙[ba-001] 配送版 <現行> 300円 → <改定後> 400円
・ベビーエプロンの型紙[ba-002] 配送版 <現行> 300円 → <改定後> 400円
・山型筆箱の型紙[za-001] 配送版 <現行> 300円 → <改定後> 400円
・鍋つかみ(楕円)の型紙[kt-001] 配送版 <現行> 300円 → <改定後> 400円
・鍋つかみ(四角)の型紙[kt-002] 配送版 <現行> 300円 → <改定後> 400円
・鍋つかみ(丸)の型紙[kt-003] 配送版 <現行> 300円 → <改定後> 400円
・鍋つかみ(帽子)の型紙[kt-004] 配送版 <現行> 300円 → <改定後> 400円
価格変更実施日:2017年12月17日
何れもダウンロード版は100円のまま、価格変更はございません。
引き続きご利用いただきますよう、どうぞよろしくお願いいたします。
無料の型紙としてご好評いただいております、ランチョンマットの型紙の商品改訂のお知らせです。
Lサイズに、一段と大きい45cm×60cmサイズが増えました!
<改訂前>L:40cm×50cm、40cm×55cm、45cm×45cm の3サイズ
<改訂後>L:40cm×50cm、40cm×55cm、45cm×45cm、45cm×60cm 4サイズ
小学校の机をすっぽり覆うような大きいサイズです。
ランチョンマットとしては、全部で10サイズとなります。
ご利用はこちらから
昨年よりレシピを無料公開させていただいておりましたが、2017年9月末にて無料公開を終了させていただきます。
また、商品の販売方法を、ダウンロード販売のみに順次変更させていただきます。
商品をご購入いただいたお客様には、これまでどおり、レシピのPDFもお送りいたします。
手作りを楽しむ個人を応援すべく、より一層のサービス向上に取り組んでまいります。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
いつもkami-to-nunoをご利用いただき誠にありがとうございます。
2017年9月23日より、スモックの型紙[ny-012]をリニューアルいたしました。
これまで、スモックは、お子様用のサイズのみでしたが、
このたび、サイズ展開がベビーから成人までの11サイズ展開となりました。
ーベビーサイズ(2サイズ):
・80-90cm
・90-100cm
ーキッズサイズ(7サイズ):
・100-110cm
・100-110cm(wide)<旧S-wide>
・110-120cm
・120-130cm
・120-130cm(wide)<旧M-wide>
・130-140cm
・140-150cm
ーレディースサイズ(2サイズ):
・150-160cm M
・160-170cm L
併せて、販売方法を、現在の配送版を取りやめ、ダウンロード販売のみとさせていただきます。
他の型紙についても、順次、販売方法をダウンロード販売のみに変更していく予定となっております。
<リニューアル内容>
・出来上がりサイズの追加
(現行)100-110cm、110-120cm、120-130㎝、Sワイド(現行のS)、Mワイド(現行のM)の5サイズ
(リニューアル後)ベビー~レディースまでの11サイズ
・レシピ修正
・配送版の販売中止
本件についてのお問合せはこちらまでお願いいたします。
縫い代に付けるバイアステープの縫い方。
コバステッチ。2~3ミリ幅ステッチ。
キッズ エプロンの工程です。
ランチョンマットの型紙[ny-009]の作り方のレシピは、無料公開しています。
こちらよりPDFファイルをダウンロードしてご利用ください。
無料公開レシピ(Sサイズ)をダウンロード無料公開レシピ(Mサイズ)をダウンロード無料公開レシピ(Lサイズ)をダウンロード
※無料公開レシピのご利用の際には、こちらをご一読くださいますようお願いいたします。
いつもkami-to-nunoをご利用いただき誠にありがとうございます。
2016年7月19日より、スモックの型紙[ny-012]をリニューアルいたしました。
これまで、お子様用のスモックは、100~110cmのお子様向けのSサイズ、120~130cmのお子様向けのMサイズの2サイズで、ややゆったりした作りになっていたため、110cm~120cmのお子様にちょうどよいサイズがない状態で、ご迷惑をおかけしておりました。
このたび、全体的なサイズ展開と作り方の工程、材料などを見直しました。
<リニューアル内容>
・出来上がりサイズ
(現行)S(100-110cm)、M(120-130cm)の2サイズ
(改定後)100-110cm、110-120cm、120-130㎝、Sワイド(現行のS)、Mワイド(現行のM)の5サイズ
・作り方の工程変更
・材料の要尺変更
・裁断図変更
・作り方の枚数変更
本件についてのお問合せはこちらまでお願いいたします。
いつもkami-to-nunoをご利用いただき誠にありがとうございます。
2016年7月より、トートバッグの型紙[bg-001]をリニューアルいたします。
<リニューアル内容>
・出来上がりサイズ
(現行)Sサイズ
(改定後)SS,S,Mの3サイズ
・出来上がり商品の形状
(現行)ファスナー付きのフタがついたバッグ。取り外し可能な肩紐付。
(改定後)バッグ本体のみ。*ファスナー付きのフタ、肩紐、車椅子用ベルトを別売りオプションで追加可能。
・縫製方法
(現行)縫い代を別布テープで処理するスタイル(「kami-to-nunoスタイル」)の1種類
(改定後)縫い代を別布テープで処理する「kami-to-nunoスタイル」、縫い代をロックミシン(ジグザグミシン)で処理する「簡単スタイル」の2種類
・予定価格
(現行)Sサイズ 600円~900円
(改定後)Sサイズ 本体のみ:500円~750円、オプション付き(*):800円~1350円
*ファスナー付きのフタ、肩紐をつけた場合
今回のリニューアルにより、
トートバッグ本体の型紙はよりお求めやすい価格になりますが、
ファスナー付きフタや肩紐をつける場合、現在より割高になります。
本件についてのお問合せはこちらまで。
クラッチバッグ・小の型紙[bg-005]の作り方のレシピは、無料公開しています。
こちらよりPDFファイルをダウンロードしてご利用ください。
無料公開レシピをダウンロード
※無料公開レシピのご利用の際には、こちらをご一読くださいますようお願いいたします。
いつもご利用いただきありがとうございます。
諸般の事情により、6月以降、下記商品の価格を変更させていただきます。
・変更対象商品:型紙の配送版
現在 400円 → 変更後450円
現在 600円 → 変更後650円
現在 700円 → 変更後750円
現在 800円 → 変更後850円
現在ご購入をご検討のお客様はお早めにご注文くださいませ。
手作りを楽しむ個人を応援すべく、より一層のサービス向上に取り組んでまいります。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
この度、より解りやすいレシピを目指し、kami-to-nunoオリジナルパターンのレシピを無料でデータで配布することとなりました。
これまでパターンとレシピを紙(配送)ご希望でご注文いただいたお客様には、プリントアウトしたレシピを同封しておりましたが、今後、パターンをご注文いただいた全てのお客様に、PDFファイル形式のレシピをデータでお送りいたします。
これに伴い、パターンの価格を全面改訂いたしました。
一部を除き、商品はお求めやすい価格になっております。
手作りを楽しむ個人を応援すべく、より一層のサービス向上に取り組んでまいります。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
A.下記の方法をお試しいただければと思います。
・Adobe Readerの「現在の表示範囲」で印刷
PDFファイルを開き、
まず、PDFファイルの左半分が表示されるようにAdobe Readerの画面を調整します。
印刷ダイアログで、印刷するページの詳細オプション「現在の表示範囲」にチェックを入れて印刷(これで左半分がA4に印刷されます)
次に、PDFファイルの右半分が表示されるようにAdobe Readerの画面を調整します。
印刷ダイアログで、印刷するページの詳細オプション「現在の表示範囲」にチェックを入れて印刷(これで右半分がA4に印刷されます)
・プリンタドライバの「ポスター印刷」機能で印刷
もしお手持ちのプリンターに、「ポスター印刷」など、複数枚に分割して印刷する機能があれば、
複数枚に分割して印刷して印刷することができます。
・コンビニエンスストアのコピー機でA3サイズで印刷
コンビニエンスストアのコピー機でダウンロードいただいたデータをA3サイズで印刷することができます。データは、USBやメモリカードから読み込むことができます。
コンビニエンスストアのサービスによっては、ネットプリントサービスを行っています。
詳しくは、お近くのコンビニエンスストアにお問合せ下さい。
2015年12月の日本工業規格(JIS:Japanese Industrial Standards)の改正を受け、このたび、下記商品を首周りに紐がない形態に変更いたしました。
これは、「13歳未満が着用する子ども服の場合、頭、及び首まわりに垂れ下がっているひもがあってはならない」というもので、これに伴い、フードのサイズ調節の紐をなくし、ゴムを入れる形式に変更いたしました。
本件についてのお問合せはこちらまで。
このたび、サイトをリニューアルいたしました。
■リニューアルの目的:モバイル対応、セキュリティ強化、ダウンロード商品の郵送対応
<2015年10月までに当サイトをご利用のお客様>
サイトリニューアルに伴い、
・商品価格、販売方法が変更となりました。
・ユーザー情報がリセットされておりますので、2015年10月までにご登録いただいているお客様も、再度ユーザー登録が必要となります。
・これまでにご購入いただいた商品はダウンロードすることができなくなっております。
サイトリニューアルについて、ご不明な点がございましたらメールにてご連絡ください。
お客様にはご不便をおかけいたしますが、何卒よろしくお願いいたします。
kami-to-nuno 店主
アームカバーの型紙[kt-005]の作り方のレシピは、
PDFファイルをダウンロードしてご利用ください。
※レシピのご利用の際には、ご利用ガイドをご一読くださいますようお願いいたします。
ダウンロードにはパスワードが必要です。
下記に商品に同梱されているパスワードを入力してください。
[sdm_download id=”5200″ fancy=”0″]
A.kami-to-nunoのパターン(レシピも含む)は、手作りを楽しむ個人を応援するために製作しており、原則として、パターンの商用利用はお断りしております。
無断での販売 | いかなる場合もNG | |
---|---|---|
企業・営利団体による販売、商業施設での常設販売 | いかなる場合もNG | |
個人が作品を無料でプレゼントする | kami-to-nunoの型紙使用の旨明記していただければ嬉しいです。(※) | |
個人が作品をバザーに出品する | kami-to-nunoの型紙使用の旨明記していただければ嬉しいです。(※) | |
個人が作品をハンドメイドマーケットやフリーマーケットでの販売する | 下記を満たせばOK ・kami-to-nunoにパターンを使用して作品を製作・販売する旨を事前連絡してください ・kami-to-nunoの型紙使用の旨明記してください。(※) ・kami-to-nunoに作品の画像またはサイトのURLをお送りいただくか、facebook、Instagram等のSNSにkami-to-nunoをタグ付けした写真をアップしてください。 ・作品自体の保証は製作者が責任をもって販売してください。 |
(※)下記何れかの方法でkami-to-nunoの型紙使用の作品であることを表示してください。
・作品にkami-to-nunoのネームタグをつける
・刺繍、プリント等の方法で、「(c)kami-to-nuno」と明記する。
・kami-to-nunoのロゴデータをお送りいたしますので、プリントアウトして、下げ札として付けてください。