覚えておきたい!型紙を布地にきれいに合わせる3つのコツ

ハンドメイドで最も重要ともいえるのが、生地の裁断です。失敗してしまっては、作品を完成させることができません。ここでは、型紙を布地にきれいに合わせる、「布目線に合わせる」・「わにとる」・「差し込み」の3つのコツをご紹介しますので、ぜひ覚えておいてください。

布目線に合わせるとは?

布目線に合わせるとは?

型紙を布地に並べる時コツとして、「布目線に合わせる」ことが挙げられます。1枚の布地にも、実は向きがあることをご存知ですか?布は縦には伸びにくく、横には伸びやすくなっています。そのため、洋服などを作る場合には、タテ地に合わせて裁断することをおすすめします。

布目線とは、布のタテ地(タテ糸の方向)のことで、布地の耳と同じ方向となります。型紙に「←→」のマークがある場合は、布目線に←→の方向を合わせ、型紙を配置することを意味しています。

わにとるとは?

わにとるとは?

裁縫用語には聞き慣れない言葉が多いのですが、その代表格ともいえるのが「わにとる」です。わにとるとは「わで裁断」「わで取る」とも呼ばれ、二重丸を半分に切った記号で記されます。

この「わ」とは、布地を二つ折りにした状態のことを指しています。洋服などは左右対称のパーツが多いので、布地を二つに折り、型紙の中心線を二つ折りにした線上に置いて裁断することで、広げた時に左右対称のパーツができあがるのです。

差し込みとは?

「差し込み」とは、型紙の上下方向を統一せずに、型紙の上下を入れ替えて、配置するテクニックです。型紙を並べて配置すると、無駄な部分が多く出る場合に、差し込みを使います。布地の無駄を省くとっても良いテクニックですが、布地の柄に方向性があるものは、柄が反転してしまうので使用できません。ハンドメイドのスモックなどでよく使用する、総柄の布地の場合は、差し込みを活用することができます。

kami-to-nunoでは、裁縫用語に不慣れな初心者の方でも、簡単にハンドメイドが楽しめるように、わかりやすい型紙をご用意しています。ハンドメイドでスモックを作りたい方は、kami-to-nunoをご利用ください。スモック以外にも、様々な入園・入学グッズの型紙を販売していますので、スモック型紙と併せてご購入いただければ幸いです。