菖蒲縞

5月5日は、端午の節句。端午の節句には、菖蒲(ショウブ)の葉を風呂に浮かべて邪気払いをする「菖蒲湯」という風習があります。菖蒲はサトイモ科の植物で、強い解毒作用がある薬草です。菖蒲湯には、血行改善、疲労回復、腰痛、神経痛などに効果があるとされています。菖蒲の葉は真っすぐな剣のような形をしていること、ショウブ=尚武(武芸を尊ぶこと)に通じることなどから、武家社会では縁起のよい植物とされてきました。ところで、菖蒲の花というと、どんな色の、どんな花を思い浮かべますか?菖蒲の花は、淡い黄緑色の、つくしの先っぽのような楕円形の花です。もし、紫色の、アヤメやカキツバタのような外側にひらひらと広がった花を思い浮かべたとしたら、それは、「ハナショウブ」ではないでしょうか。ハナショウブはアヤメやカキツバタと同じアヤメ科で、全く別の植物なのですが、葉の形が菖蒲に似ていることからこの名がつき、花が本家の菖蒲より華やかなことから、菖蒲より目立ってしまっている、というわけのようです。

端午の節句は菖蒲が咲く季節ですが、ハナショウブ、アヤメ、カキツバタもこの季節に咲きます。そして、アヤメも漢字で書くと「菖蒲」なのです。なんとも紛らわしいですが、菖蒲湯に誤ってアヤメ科の植物をいれないようにご注意ください。

菖蒲の葉を柄にしてみました。

ちなみに、5月5日の誕生花は、ハナショウブです。


菖蒲,ショウブ,アヤメ,杜若,