侘助

侘助。
椿の一種で、椿の中では小輪で全開しない控えめな美しさがあり、「千利休好み」といわれる特別な存在で、
茶道の炉開きや、新年の初釜の時期に、茶道の先生がよく生けてくださった花。
(茶道を習っていたのは10年以上も前ですが・・・)
つぼみの状態で生けられた姿がなんとも高貴で見とれていました。

そんな、侘助が茶花として生けられた蕾と葉を柄にしてみました。

続きを読む “侘助”

蜜柑唐草

みかんは、日本の薩摩(鹿児島)地方原産の果物といわれています。

みかんの果肉についている白い筋(「アルベド」と呼ばれている)は、水や栄養を果実に配給するための道筋です。
みかんのスジや袋には、ビタミンPやペクチンなどの栄養素が含まれています。
ビタミンPは、ビタミンCの吸収率を高める効果があります。
ペクチンは、腸内に生息する善玉菌の繁殖を助けて腸内環境を整えたり、美肌効果もあります。
みかんは、スジを取らずに袋ごと食べるのがおすすめです。

#みかん,satsuma orange,蜜柑,ミカン

亀甲雪文様の柄

雪の結晶は一つとして同じ形をしていないといわれていますが、六角形を基本にしています。
水の分子は、氷になるとき、最初に六角形の結晶を作り、更に、この六角形の角によりくっつきやすい性質があるからだそうです。

雪の結晶は、いくつかの種類に分類できるそうですが、そのなかから、平面の六角形になっているものをモチーフにして、亀甲紋のように並べててみました。

続きを読む “亀甲雪文様の柄”